歯槽膿漏 糖尿病

歯槽膿漏と糖尿病の関係

歯槽膿漏というと口にまつわる病気というイメージを持つ人が多いでしょう。

実際、口腔内を衛生的にキープできないことで歯槽膿漏が発症してしまったり、症状を悪くさせていくこともあるでしょう。

とは言え、歯槽膿漏にかかってしまう原因は決して口内の衛生状態の悪さだけとは限りません。

歯槽膿漏に結びつきがあるとされる病気の一例として、糖尿病が知られています。

概して糖尿病患者というのは、歯槽膿漏や歯周病というものなどの口の中にできる病気にかかっています。

糖尿病にかかると、ホルモンの一種であるインシュリンが足りなくなります。

加えて、糖尿病にかかると体が持つ抵抗力を減少させ、細菌などがどんどん増えていくことになります。

細菌が繁殖しやすい環境に変わると歯茎が炎症しやすくなって、歯槽膿漏を引き起こしてしまいます。

糖尿病から直接歯槽膿漏になるわけではないですが、歯槽膿漏を招いたり、症状が進行しやすくなってしまいます。

これ以外に、遺伝的な疾患を持っている人も歯周病や歯槽膿漏を発症しやすいとされています。

心臓病という病もまた歯槽膿漏に結びつきのある病気なのです。

感染性心内膜炎は、虫歯菌や歯槽膿漏の菌といったものが出血を伴う歯科治療を実施する際に血液の中に混ざることによって患ってしまいます。

中でも重症な歯槽膿漏の人は多くの細菌を保有しているのでリスクが高まります。

多くは発熱や動悸などの症状が見られることがありますが、弁膜に損傷があると急性心不全に繋がる危険もあります。

さらに、ビタミン不足やストレス、ホルモンバランスの乱れなども歯槽膿漏が悪くなっていくことに繋がるといわれています。

 

サイトマップ

FXプライムで口座開設